聞くって大事。でも聞き方が問題


こんにちは、翠 あんずです。

f:id:ganzme:20170324154911p:plain

 

私は比較的初めて会った人に「話を

聞くのが上手ですね」と言われます。

だからきっと初めて会って私と話さ

れる方は私の聞き方で「何か」を感

じてくださる方が結構いらっしゃる

のではないかと思います。個人的に

は私は聞き上手!なんて思ってなく

て大抵その場面を思い出して「ああ

聞けばよかった、こう言ったらもっ

と話が膨らんだのかもしれないのに」

って思ってたりします。みなさんは

いかがですか?傾聴という言葉があ

るように私もそのレベルまでいきた

いなと思ってるんですが、なかなか

そう簡単にはいかないみたいです。

 

昔は私は人の話を聞くことは自分を

コロすことだと思ってました。だか

らそういう風に話を聞いていたので

すけど、ある時ふと思ったんです。

「これでは何も印象に残らない」と。

聞くことは確かにできるんですけど

消化不良を起こす感じがするんです。

なので私は相手のこと理解したいと

思ったなら自分をコロしてはダメだ

なと気づきました。そして考えて聞

くことによって逆に能動的に会話を

進めることができるんじゃないかと

いう案にたどりついたわけなんです。

それからは自分をコロさず人の話を

聞くようになりました。聞きながら

会話の中の大きなうねりといいます

か、流れみたいなものを促せるよう

な会話ができた時私は非常に喜びを

感じるようになりました。私は話を

聞く方が好きなんだなと感じられる

一瞬です。

 

会話とは不思議なものです。個人的

には何人かのグループの中で会話し

ている時、話題のトスを上げるのが

好きです。積極的に発言するわけで

はないのですが、会話の流れで新た

な方向性へ向かうための一言をポン!

っと言う、そんな瞬間が好きです。

そのために話を聞いているという感

じです。皆さんはいかがですか?ど

んな時会話の楽しさを感じますか?

 

 

言霊という言葉があるように言葉には

力があります。言葉にできないものを

あえて言葉に表すのが私の仕事なので

よけい言葉には考えさせられます。皆

さんの言葉を聞いてより一層励みたい

と思います。

 

翠 あんず

 

今週の運勢は毎週月曜日か火曜日頃

更新しています。