こんにちは、翠 あんずです。
皆さん昨日の祝日はいかがお過ごしで
したか。私は前からの宣言通り東京流
通センターで開催された自分で本を作
って自分で売るイベント 文学フリマ
にサークル(出展側)として参加して
きました。
大阪に住んでいる私が11時開催の東京
の会場へ間に合うにはその日の朝一番
のバスに乗らなくてはなりません。い
つもこのイベントで東京に向かう時に
はいつもより早く起きないと移動手段
の飛行機に乗り遅れてしまうので、ド
キドキしながら前夜寝るんですが、今
回もそうでした。なんとかして起きて
朝一番のバスに乗って空港へ向かい、
空港の喫茶店で軽く朝食を取り、行き
の飛行機に乗る、のがパターンです。
で、今回も軽く朝食を取りさぁ飛行機
乗るぞ!と思ったら、です。エンジン
トラブルで出発が遅れる、とのこと。
一瞬いやな予感がしました。以前私は
同じようなイベントに参加するために
飛行機に乗ろうとしてエンジントラブ
ルのため飛行機が飛ばずなんとか次の
飛行機に乗せてもらい会場へはタクシ
ーを走らせ間に合ったという過去を持
っているのです。またそんな事になっ
たら面倒くさいことにぃいい~って思
っているうちに無事エンジンも機嫌よ
くなり飛行機に乗ることができました。
そして少し遅れましたが久しぶりの東
京へ着き、会場に向かいました。
そして会場にさっそくの出展の準備。
私のスペースはこんな感じです。真ん
中においてある本が今回作った新刊で
す。
この本が会場に置いてあるためになんと
してもこの会場にこなくてはいけなかっ
たのですよ。こういう注文のしかたを直
接搬入というのですが、今回の件で少し
考える事になりました。もし、なんらか
の事で会場に来られなくなったら会場に
届けてくれてる本はどうなるんだろうっ
て思って。やっぱり余裕を持った印刷屋
さんへの入稿が大事ですね(それができ
ればこんな苦労は。。。)無料本は全部
捌け、他の本はまんべんなく売れていき
ました。ビブリオマンシー(書物占い)
は皆さんに受け入れられるだろうか?と
ちょっと不安になってましたが、売る事
が出来てホッとしました。あとそろそろ
人も来なくなってきてるし終わりかな~
って頃になって本の中身を見ずに全部購
入してくださる方がいてびっくりしまし
た。だいたいどんな内容か中身を見てか
ら本の購入を決めるのが流れですので、
え!?いいんですか!って感じでした。
ありがたいなぁ、すごく嬉しかったで
す。
自分の本を売るだけでなく出展されて
いる方々の本も購入してきましたよ。
やっぱり他の人の本を買うのは楽しみ
ですね。会場着いて自分のスペースの
準備が出来たらゆっくりカタログ読ん
でどのサークルさんのところへ行こう
かチェックするのが、イベントの楽し
いところです。画像の本は自分で作っ
た本、つまり同人誌でありながらNH
Kオーディオドラマの原作になったと
いう並木陽さんの「斜陽の国のルス
ダン」です。宝塚OGの花總まりさん
が主役の声を演じたという同人誌作っ
てて宝塚ファンなのにオーディオドラ
マを聞くの忘れてて悔しい思いをした
ので、ようやく原作を買う事ができて
嬉しいです。この年末ゆっくり読むこ
とにします。
そんな感じで東京の場合は友人が遊び
にきてくれるので、友人にも手伝って
もらいながらのイベントが無事終了し
ました。嬉しいことあり、課題ありの
毎度のことでもあったのですが、一つ
タロットカードを扱ってるサークルさ
んが参加しているとカタログに書いて
あったので喜んで行ったらそのサーク
ルさんはどうやら不参加のようでした。
残念です。ふと気が付けば占いをテー
マにしてイベントに参加しだして今年
でもう三年以上たってしまいました。
我ながらよくもってるなぁって思いま
す。毎回自分の勉強量が作る本にダイ
レクトに反映されるので、情報量不足
に毎回悩まされています。もっと勉強
しないと次の本ができないという感じ
です。書くことで占いをやっていきた
いと思っているので、自分を鍛えるた
めにも占いをテーマにイベントに参加
はこれからも続けていきたいと思って
います。今のところ東京と大阪しか参
加してませんが、もし私に会ってみた
いとか私の本が欲しい場合は来ていた
だけたらと思っています。通販は今の
所悩み中です。遠い方は本当にすいま
せん。私がこれぐらいなら通販やって
も大丈夫だろうと思えるまで待っても
らえたら、と思います。
そんな感じで来年もイベントに参加し
ていこうと思っております。
翠 あんず
今週の運勢は毎週月曜日か火曜日ごろ
更新する予定です。