11/9~11/15までの火の人(牡羊座獅子座射手座)に向けたメッセージ

f:id:ganzme:20200617105024p:plain



  こんにちは。占い文芸屋さんの翠 あんず

です。今週もよろしくお願いします。

 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

まずは今週の星めぐり。今週は11日に水星

が蠍座に移動します。14日に火星が牡羊座

で順行になり、15日に月が蠍座で新月を迎

えます。星が蠍座に集まってくる時期です。

より深い部分でのつながりや感情の交換を

求められたり必要性を感じる事があるのか

もしれません。一段と寒くなって年末の気配

を感じるようになってくる時です。ふと今年の

総括を頭の片隅で始めていくのかもしれま

せんね。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

 

それでは今週の運勢です。

今週もタロットカードで占いました。

The Rider Tarot Deck

The Rider Tarot Deck

  • メディア: カード
 

 出たカードは「棒のキング(逆位置)」です。

 

当ブログでは4つのタイプに分けて占って

おります。西洋占星術などの基盤になって

いる四大元素()に分け

運勢を見ていきます。

 

 

火の人:火は精神と活力を象徴する元素

です。生命力が高い人でもあります。

あてはまる人

牡羊座、獅子座、射手座の人達

 

f:id:ganzme:20190314154002p:plainf:id:ganzme:20190718145206p:plainf:id:ganzme:20191111152721p:plain

 

 

 今週の火の人の

メッセージ

 

 

 恋愛運

【ソロの人】

 あなたの願望を相手に求め

すぎているのかもしれません。

あなたのそういう部分を相手

は察して今以上の関係には

ならないのかもしれませんね。

相手の話をもう少し聞く姿勢

を示すだけでもだいぶ変わり

ます。自分の話だけで会話

が終わらないよう心掛けて

みましょう。

 

【相手がいる人】

 相手が頼りなくみえることが

あなたの失望を買っている

のかもしれません。相手に

は相手のリズムが合って

あなたはまだそれに完全

には気づいていないのか

もしれません。じっくり愛を

育てていく覚悟は必要な

ようです。

 

【別れようか迷ってる人】

 相手に傲慢な部分を感じて

いるのならそこにあなたは

我慢がならないようです。

言っても治らないなら別れ

を考えてもいいかもしれま

せん。

 

対人運

【身内】

 自分の思い通りにしたい

支配型の身内の本性が

見えてくるかもしれません。

他の家族と団結してその

思惑を阻止していきましょう。

もし味方になってくれる身内

がいないのなら意を決して

信頼できる人に相談して

みましょう。

 

【その他の人】

 自己中心的で身勝手な人に

振り回されるかもしれません。

そろそろその人との関係も

潮時のようです。年内に関係

を終了する気持ちで少しずつ

離れていきましょう。

 

仕事運

【現場】

 独断的な仕事の進め方に

色んな事が左右されてしま

うかもしれません。時には

勇気を出して意見を述べる

事も必要になってくるでしょう。

 

【転職】

 過剰に自分の能力を過信して

いるとなかなか決まらないで

しょう。身の丈にあった所を

狙っていきましょう。

 

勉強運

【受験勉強】

 注意が散漫になりがちな時期

のようです。見直しや確かめ作業

は慎重に重ねてみて下さい。

 

【生涯学習】

 どこかで驕っていたあなた自身に

気が付くかもしれません。しかし

それは今からいつでも変えられる

ものでもあります。生涯の学習を

通して人生を模索していく道に

終わりはないことを実感していく

時期なのかもしれません。

 

財産運

 衝動的に使いたくなる欲を

抑えていきましょう。魅力的

な投資先に無理に投資しな

いように。

 

 【二者択一に迫られている問題の解決法

 あなた自身の判断だけでは今は

心もとないようです。信頼できる

誰かに相談してから決めてみま

しょう。

  

 

今週の運勢は毎週月曜日頃

更新する予定です。

 

 

f:id:ganzme:20170710154215p:plain

<今週の同人誌>

f:id:ganzme:20150503182640j:plain

タロット占いの始め方」 

A5版 20p イベント価格200円

コピー本 です。

イベント価格としているのは架空ストア

さんで通販しているからなのです。

友人の「タロットカードの入門書みたい

な本が読んでみたい」という一言から始

まった一冊です。