12/21~12/27までの火の人(牡羊座獅子座射手座)に向けたメッセージ

f:id:ganzme:20191213145705p:plain


  こんにちは。占い文芸屋さんの翠 あんず

です。今週もよろしくお願いします。

 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

まずは今週の星めぐり。今週は21日に太陽

が山羊座に移動してきます。そして22日に

木星と土星が水瓶座でもっとも近づいて見え

グレートコンジャンクションが起こります。

地の時代から今週でいよいよ風の時代

移行していきます。この素晴らしい天体ショ

ーからあなたは何を感じる事ができるでしょ

うか。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

 

それでは今週の運勢です。

今週もタロットカードで占いました。

The Rider Tarot Deck

The Rider Tarot Deck

  • メディア: カード
 

 出たカードは「魔術師(逆位置)」です。

 

当ブログでは4つのタイプに分けて占って

おります。西洋占星術などの基盤になって

いる四大元素()に分け

運勢を見ていきます。

 

 

火の人:火は精神と活力を象徴する元素

です。生命力が高い人でもあります。

あてはまる人

牡羊座、獅子座、射手座の人達

 

f:id:ganzme:20190314154002p:plainf:id:ganzme:20190718145206p:plainf:id:ganzme:20191111152721p:plain

 

 

 今週の火の人の

メッセージ

 

 

 恋愛運

【ソロの人】

 価値観をアップグレードしていく

事を今週は少し考えてみて下さい。

今までの価値観では出会えなかった

事が違う価値観で人を見据える事に

より新しい出会いが待っていそうで

す。時には苦しい選択をしなくては

いけなくなるかもしれませんが、そ

れが後々功を成す事に繋がるよう

です。今週の決意があなたの新た

な恋を制するのです。

 

【相手がいる人】

 今年抱いてきたしんどい思いを

お互いで励まし合うような時間を

作ってみる事を意識してみましょう。

激動の今年を迎え来年はさらに

新しい価値観が世界を制するの

です。その中で二人でやっていく

覚悟をしあう時がお互いを高め

あっていくでしょう。

 

【別れようか迷ってる人】

 あの手この手で引き留めようと

されて迷っているのならあなたは

まだ相手に未練があるという事

です。決断は今年中にした方が

良いでしょう。

 

対人運

【身内】

 家族の中で思う所があるのなら

今週その思いがより強くなる出来

事が起こるかもしれません。今度

どんな選択をしたとしてもそれは

あなたの人生なのです。世間的

に非難されるような決断を下そう

としていてもあなたがあなたの

人生に責任を取る事でそれは

あなた自身のためになるのです。

 

【その他の人】

 あなたが今度どのような人生に

していきたいか考える時間の中

で縁が遠くなる人は出てくると

思います。例え今どんなに近い

存在だったとしてもその流れは

止められないでしょう。そろそろ

その覚悟をしていかなくては

いけない時期に入ってきたと

言えるでしょう。

 

仕事運

【現場】

 先詰まり感を感じながら仕事を

するような時間がふいにやって

くるかもしれません。今の仕事

について考える時でもありそう

です。副業や転職を視野に入

れる事にもなりそうです。

 

【転職】

 計画的に行動しないとなかなか

すぐにはいい案件が見つからな

いかもしれません。

 

勉強運

【受験勉強】

 休む時間を有効に使う事で

ちょっとした閃きが戻ってき

そうです。

 

【生涯学習】

 創造性を意識する事を忘れない

よう心掛けておくことが大切な

時期です。最後はあなただけが

たどり着く境地がものを言います。

 

財産運

 変に都合のいいもうけ話には

耳を貸さない事です。

 

 

 【二者択一に迫られている問題の解決法

 結局あなた自身はどうありたいのか

それをはっきりさせる選択をする事を

心掛けてみることです。

 

 

今週の運勢は毎週月曜日頃

更新する予定です。

 

 

f:id:ganzme:20170710154215p:plain

<今週の同人誌>

f:id:ganzme:20150503182640j:plain

タロット占いの始め方」 

A5版 20p イベント価格200円

コピー本 です。

イベント価格としているのは架空ストア

さんで通販しているからなのです。

友人の「タロットカードの入門書みたい

な本が読んでみたい」という一言から始

まった一冊です。