4/26~5/2までの火の人(牡羊座獅子座射手座)に向けたメッセージ

f:id:ganzme:20200416163145p:plain


  こんにちは。占い文芸屋さんの翠 あんず

です。今週もよろしくお願いします。

 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

まずは今週の星めぐり。今週は27日に

蠍座で満月28日に山羊座に存在する

冥王星が逆行を始めます。満ちていく

過程においてそれらに付随する何かが

壊滅的に破壊されていく事を予見する

かもしれません。知っていながらやらざ

るを得ない、そんなシーンを体験するか

もしれません。この空気は10月6日まで

続きます。今週は今年の分岐点の一つ

になりそうです。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

 

それでは今週の運勢です。

今週もタロットカードで占いました。

The Rider Tarot Deck

The Rider Tarot Deck

  • メディア: カード
 

 出たカードは「剣の5」です。

 

当ブログでは4つのタイプに分けて占って

おります。西洋占星術などの基盤になって

いる四大元素()に分け

運勢を見ていきます。

 

 

火の人:火は精神と活力を象徴する元素

です。生命力が高い人でもあります。

あてはまる人

牡羊座、獅子座、射手座の人達

 

f:id:ganzme:20190314154002p:plainf:id:ganzme:20190718145206p:plainf:id:ganzme:20191111152721p:plain

 

 

 今週の火の人の

メッセージ

 

恋愛運

【ソロの人】

 ライバルとの激しい争奪戦には

勝利するでしょう。しかしその後

に残された後味の悪い雰囲気

に気をくばる必要が出てきそう

です。ライバルを蹴倒す事に一

生懸命になりすぎて本命から引

かれないよう気配りを心掛けて

おきましょう。

 

【相手のいる人】

 主導権を握る事に懸命になり

すぎて相手が委縮してしまって

いないかさりげなく確認してみ

る必要があるかもしれません。

思い通りにしたい念は相手を

別の道へ目を向けさせる事に

も繋がりかねません。配慮が

必要なようです。

 

【別れようか迷っている人】

 相手を追い詰めすぎない程度

の話し合いを心掛けてみましょ

う。さりげなく縁を切るのがベスト

です。

 

対人運

【身内】

 自分勝手な振る舞いをする身内

に翻弄されすぎないようあなたが

しっかりとした意志を伝える事を

より意識して行動していきましょ

う。嫌な思いを一人で抱えすぎ

ない事です。信頼できる誰かに

心情を吐露できる時間を作り

ましょう。

 

【その他の人】

 誰かの無意識の悪意に

乗せられないよう気を引き

締める時のようです。悪意

はさりげなくあなたの隣に

居座ります。引きずられない

ようにしましょう。

 

仕事運

【現場】

 地道な根回しが必要な時の

ようです。目指したい所があ

るのなら必要な行為でも必

要以上の事はやらない方が

後々あとくされがないようで

す。加減を考える時でもあり

ます。

 

【転職】

 ライバルを出し抜く行為が

目指す所を得られますが

無理はしすぎないように

しましょう。

 

勉強運

 【受験勉強】

 ライバルを想定して勉強する

のは良い事ですが、意識しす

ぎないようにしましょう。あな

たの本当のライバルは他に

も多くいるはずですから、そ

の一人に意識を持っていか

れないよう気を引き締めて

おきましょう。

 

【生涯学習】

 ライバルを出し抜く事ばかり

考えていると本来考えるべき

事が疎かになっていきます。

切磋琢磨する事は大いにす

べきですがこだわりすぎない

ようにしましょう。

 

財産運

 抑えの利かない欲求に財布の

紐が緩みがちになりそうです。

使う時には気を使いましょう。

 

二者択一に迫られている問題の解決法

 相手を陥れる目的で実行する行為

にはあとからその返しがやってきま

す。その事を留意して選択していき

ましょう。

 

 

今週の運勢は毎週月曜日頃

更新する予定です。

 

 

f:id:ganzme:20170710154215p:plain

<今週の同人誌>

f:id:ganzme:20150503182640j:plain

タロット占いの始め方」 

A5版 20p イベント価格200円

コピー本 です。

イベント価格としているのは架空ストア

さんで通販しているからなのです。

友人の「タロットカードの入門書みたい

な本が読んでみたい」という一言から始

まった一冊です。